【溶接・組立(北陸)】「5年間の採用課題が、2週間で解決」松﨑鉄工所様のリアルな変化(インタビュー動画あり)

- 会社概要
-
石川県金沢市に拠点を置き、建築設備や配管ダクトの耐震金物、煙道・煙突、階段歩廊、手すりなどの設計・製造・溶接を手がける鉄工所
- 導入前はどんな状態で悩んでましたか?
-
大手求人媒体に掲載していたものの、応募がまったく来ませんでした。ネット掲載のみのプランから始めて、閲覧者にアプローチできる商品も試しましたが、反応が薄く…。応募があっても「給与がいいからとりあえず応募してみた」という方ばかりで、業界への興味がない方も多く、結局は長続きしない。2〜3ヶ月で辞める人もいて、長くて1〜2年。そういった状態が5年ほど続いていました。
- 当社のサービスを選ばれた理由は?
-
最初のウェブ面談が非常に丁寧だったからです。他社では「これをやってください」という事務的な対応が多かったのですが、こちらは一緒に作り上げていくスタンスでした。「この人だったら自分の悩みを聞いてくれるかもしれない」という直感が働いて、お願いすることにしました。
- 実際に導入してみて、いかがでしたか?
-
その直感はズバリ当たっていました。こちらの話をしっかり聞いてくれましたし、一方的な指示ではなく、会話しながら練り上げていく形で、非常にやりやすかったです。今までのように、データだけで「これをやれ」と言われることもなく、弊社側の課題を理解しながら進めてくれたのが印象的です。
また、応募してくる方の「質」がまったく違いました。仕事に興味を持って応募してきてくれる方ばかりで、第1声のやる気やテンションがまるで違うんです。実際、女性の応募者もいらっしゃって、仕事内容に強い関心を持たれていました(ただし溶接業務の特性上、紫外線の影響で辞退されましたが、意欲は非常に高かったです)。
結果的には、募集開始からわずか2週間で、3~4件のアプローチがありました。その中から今働いてくれている方を採用できました。本当に早かったですね。
- 今までのサービスとの違いは、どのような点がありますか?
-
一方通行ではなく「対話」があることです。当社と応募者の間で「何が足りないか」を一緒に考えてくれて、それを埋めるための提案をしてくれた。まさに“つなぐ”サービスだと思いました。応募者の質がまったく違う、ということを強く伝えます。電話で話した時点から意欲が高い方が多く、テンションも違う。ぜひ試してみてほしいです。
-
弊社サービス導入検討中の方へのメッセージ
-
何事もまず「試してみる」ことが大事だと思います。飛び込んでみて話を聞いてみる、それだけでも見えるものが違ってきます。実際に応募者の質も変わりましたし、信頼してお任せすることで成果が出ると思います。迷っている方には、まず一歩踏み出してみてほしいですね。
松﨑社長のインタビュー動画はこちら↓↓